山ごはん、作ってみた December 5th 2021
さて
初めての企画にいつも最初にご参加いただいている方々
アイディアを持ち寄って
温かいランチ
テーブルからは早速湯気と美味しい香りが漂います
なんだかもう冬なんだなあと感じてしまう
少し寂しい気もしますが
寒さがあるから
家の温もり
人の笑顔
当たり前のことに
一層のありがたみを感じる季節
そして
今回のサブテーマは「災害時に備えて」
まさかそれに合わせたように数日前に起きた地震
そして
今回の参加者さんは皆さん同じく丹沢エリアにお住まい
加えて
今回のコースは相模湾が一望できる場所
丹沢はもともと海底火山
海から本州に向かって隆起し
後から近づいてきた伊豆半島に後ろから押され
盛り上がってできた山
だから相模湾の向こうには
今も海底火山が活動しており
自然も人間同様に生き物のようであると
変化と適応
豊かになった私たちの暮らしの進化のスピードは相当に早い
いざ災害が起こったときに
綺麗な水も
美味しい食料も調達できなくなったら
・・・大変だ
手を洗う場所すらもない中で
暮らしていけるのだろうか
山に登っていると
色んなアイテムが増えてきて
それが災害時にも使えるものでもあり
そして
しっかり体力もつけられる
大きな山に登らなくても
近くのハイキングコースで
時には災害時を想定しながら
楽しく「山ごはん」を作ってみるのはどうでしょうか?
さて
みんなが早く遊んでくれないかと
じっと待つモモ
大人気でした!
あ、ちなみに
生卵を持ってくるときに
「温泉玉子」が入っていた容器を取っておいたそうです
そうそう
いずれ捨てるものではあるけど
一回ぐらい何かに使ってから捨ててもいいですよね