森とデザイン June 16th 2025
- 森林セラピスト Masumi Lily K.
- 6月21日
- 読了時間: 2分
丹沢には約1600種の樹木がある
立ち止まって見上げると
そこにはいろんな樹木の葉が覆い茂る
そこは自然のデザインの宝庫
街中の街路樹も素敵だけれど
国定公園である西丹沢には規則正しく並んだ街路樹とは違い
自然の中での生存競争によって一番お日様に近いところへと
手を伸ばした樹木たちの生き生きとした姿がある
最近職場の先輩が
「今の若者には耐性がない」と話していた
いわゆる「忍耐」のことだと思う
自然の中では
幾度となく嵐が吹き荒れ
雹や落雷
時には高温にさらされ
冬の寒さにじっと耐える
その中で
強いものは生き残る
ただ
強いものであっても
そこに根を下ろした環境があまりに過酷であれば
それを生き抜くことは難しいであろう
人は樹木と違って自分で移動することが可能だ
つまりは努力次第で環境を変えることもできる
しかしながら
国によってはその現状から逃れられないかったり
幼く経済力のない場合はその機会を得られなかったりする
人間は
強いものも弱いものも生きていかなければならない
樹木に比べれば
たった80年から長くて100年程度の年月
それを短いと思うか長いと思うか
1時間と1分と1秒の価値は人それぞれ
無駄に生きないこと
過ぎた1秒もしくは1分もしくは1時間は取り戻せない
迷っているなら前に進む
失敗したら別の道を考える
同じ場所に立ち止まっていても
解決する手立てはない
おかげさまで
トリプルワークにも少し慣れてきました
私は一つの仕事にとらわれず
一つの場所に居続けず
ぐるぐると居場所を確保しながら
楽しく飽きない人生を送れるようになりました
今、目の前のことが見えない人は
10年単位で先を考えれば良いかと思います
残念ながら人間は自然の摂理で淘汰される生き物ではないので
知恵を絞りながら生きていくしかありません
頭の中がごちゃごちゃになりそうになった時は
自然の中でできるだけ無になるすべを会得できるように
繰り返し静かな環境でイメージしてみることが大事だなと思います
私はその結果
今、豊かな時間を過ごせています
今日のクリエーティブな参加者さんの何かヒントになったら嬉しいな
Mrs Green(🍎)さんのアカウントです
#森林セラピー #森林浴 #西丹沢
参加者さんからのコメント
コロナ禍に一度参加させていただいた以来の参加となりました。
梅雨時にもかかわらず一滴の雨も降らず、雲の合間からは青空が見えるというミラクル!持ってるね〜。
ますみさんの森林セラピーは安定の心地よさ。
電子音の無い世界。
水の音、鳥の声、緑色のコントラスト、木々の揺らぎ….自然の持つ豊かさに触れ、命の洗濯。
何より太陽の様に明るいますみさんの笑顔で、しっかりエネルギーチャージ完了です。
整いました!
さあ、また明日からも頑張れそう。