西丹沢のミツマタ Vol.36

まんまると咲くミツマタ
私の顔も体も同じくらいま〜るくなってきてます
そろそろ本格的に体を動かしていきたい
でも
花粉症の方にはまだまだ辛い季節ですね
ミツマタがあるのはだいたい人工林=杉や檜林の中
間伐がされている森の中には陽が差し込み
ミツマタの発育を促進させているのかも
西丹沢の奥の方では
人工林から自然林に変わる場所も多く
自然林の中では比較的花粉は少ないようです
この素晴らしいミツマタ群生を甘い香を体験していただけなかったのは
とても残念ですが
これからあちこちで山野草が咲き誇る良い季節です
4月20日(木)年1回の森ヨガとのコラボ
ストレッチヨガの安藤先生にご協力いただき
森林セラピーをもっと多くの方に知っていただくためのイベントです
できれば
西丹沢を含め
足柄エリアの自然にもっと関心を持ってもらうために
できるだけ足柄エリアの方にご参加いただけたらと思っています
だんだんこの地域も
人口減少や高齢化、耕作放棄地の増加などいろんな問題を抱えています
特に自然公園では十分な整備もされないまま
看板や道の老朽化が進んでいます
ユーザーが多くなれば
そうした場所にも行政の目が行くようになり
景観も美しいものに変わっていくと思います
私は神奈川県自然公園指導員というボランティア活動をしていて
下手くそながら月に1回は山に登り
登山道の状態等の報告を県の施設へ報告しています
山を歩いた時にゴミを拾ったり
山小屋の点検など
個人でできることを少しずつ実行しています
森林セラピー®︎がもっと知られるようになれば
同じように森を歩く人が増え
小さなゴミ一つでも持ち帰っていただくようになったらいいなと
では
花粉が早く治ってくれることを祈って