top of page

森歩き日記 Vol.52

  • 執筆者の写真: 森林セラピスト Masumi Lily K.
    森林セラピスト Masumi Lily K.
  • 7月22日
  • 読了時間: 3分

更新日:24 時間前


最近、仕事で必要な法律に関する研修が続いていて、都市部にいることが多く


そしてまた私の休日が減り、森林セラピーが開催できるのも月1〜2回程度になってしまいました


ようやく連休が取れ、久しぶりに自分のための山歩き

そして森で過ごす時間は、やっぱり自分には絶対的に必要なんだと改めて感じた時間


最近は休日に西丹沢ビジターセンター前に車を停めるのも困難で

久しぶりに知り合いのキャンプ場さんを訪ねると、快く車を停めさせてくれた


そこから、山の中を3時間歩いて

体力のなさを痛恨してキャンプ場に戻ると

「今日は1サイト空いてるよ」って


まだまだ自然の中に居たい


急遽、車中泊キャンプとなりました

キャンプ場のオーナーのお兄ちゃんが

夕食も朝食も準備してくれて、豪華な手ぶらキャンプを満喫


そして疲れ切った体も心も癒されました


ここ最近

これまでの森林セラピーを振り返って

少しずつ自分が思い描いていたものと方向性がズレてきているような

モヤモヤしたものが溜まり込んでいて


できるだけ

リピーターさんに飽きないように、参加者さんの要望に沿って柔軟に対応してきた結果

本来の趣旨とは違うんじゃないかなと


毎回イベントの内容を変えていくのも手間と時間がかかる

下見や時間調整、HPの書き換え等、他の仕事も抱えながらだとそろそろ限界かなと


9月からは、少しコースを変えて、

基本的な内容のままで森林セラピーを続けていきます


リピーターの方々には

毎回同じイベントを体験していただくことになるので

年1回程度季節を変えてきていただければ喜んでもらえるのではないかと思います


子供と一緒に参加したいという方には

申し訳ありませんが、意に沿う内容ではないのでお断りすることにいたしました


悩みを聞いてほしい方

森林セラピーはカウンセリングではなく

自然環境の中で気分転換をしていただくことが目的です

むしろ人の声が聞こえない環境で

鳥の声や沢の音に耳を澄ませることで

頭の中に浮かんでくる日常のストレスから解放される効果を感じてもらえたらと思います


人間社会にいるとストレスを感じることが多いものです


森の中のキャンプ場では

静かな環境を大切にするマナーや

ゴミの持ち帰り、サイトをキレイにして帰ること

その日あった人と楽しさを共有すること

美しい自然環境のおかげで都市部に比べて涼しさを感じられる場所があること

いろんなことを肌で感じることができます


社会の中で感じるストレスは

自分自身が作り出していることも多いと思います


森林セラピーに興味を持ってくれた人を大切にと

断らないポリシーでやってきましたが

これからは、自分のストレスになるものは除外していこうと思います


全ての人を満足させることができなくても

それで良いと思うのです


完璧に仕事ができなくても

それも良いかと思うのです


自分に適した環境で

高望みせずに暮らすこと


都会もいいし

自然の中もいい


静かなキャンプ場で頭をリセットできました

お兄ちゃん、ありがとう


#森林セラピー #森林浴 #神奈川




 
 
 

最新記事

すべて表示
必要なもの不要なもの June 29th 2025

私がガイドをしている西丹沢には 私たちに必要なものがたくさんある 森、水、土、太陽 当たり前にそこにあることに人は慣れてしまっている 「地球にとって人は必要なのか」 それを論議したことがあった その場にいたほとんどの人が地球環境にとって人は不要だと言った ある日...

 
 
 

コメント


bottom of page